車を維持する中で必ず交換する必要があるのが、タイヤです。タイヤの寿命年数と走行距離、タイヤを長持ちさせる乗り方と正しい維持管理方法を取り上げます。
【タイヤ関連記事】タイヤのパンク!ガソリンスタンドの修理&交換工賃(値段)🔧と注意点3つ!
車のタイヤ1本だけすぐに空気圧(エア)が抜けて漏れる!対策や解決方法は?
体験談】台湾タイヤメーカー・ナンカンのデメリット&メリットを比較紹介!
Contents
タイヤの寿命年数と走行距離はどれくらい??
まず、タイヤの寿命年数と走行距離についてです。
タイヤの寿命年数と走行距離を理解するにあたり、次の2つの条件を覚えておきたいもの。
1. タイヤが減っていなくても、タイヤの消費期限は4~5年
2. 走行距離3万キロに達したらタイヤの交換時期
この両方または、どちらかの条件に当てはまるようであれば、タイヤの交換時期と理解しておきましょう。
では、ひとつつづ解説していきますね。
1. タイヤが減っていなくても、タイヤの消費期限は4~5年
一般的に、タイヤが減っていなくてもタイヤの消費期限は4~5年と覚えておきたいもの。
ただし、グッドイアーなどタイヤメーカーによっては、使用開始後5年でのプロによる点検、製造後10年での新品への交換を推奨しているものもあります(引用元・日本グッドイアーのサイト)。
また、スタッドレスタイヤの場合は、通常のタイヤに比べ、ゴムが柔らかく劣化しやすいので消費期限は3年程度ぐらいです。
タイヤの消費期限が気になったので調べてみました🚗
こんなコードが確かに書いてあったよ(´・ω・`)
そして、10年経ってたら溝の有無に関わらず交換してほうがいいみたいね。…我が家のタイヤも交換しないとな(^_^;)そろそろ
リ『タイヤ』です(´・ω・`) pic.twitter.com/e8kGRkzCLo— ぺろ@イクメンパパ (@perochan_nu) 2018年9月27日
中には、仕事の関係で海外駐在されているような方の場合、車をそもそもあまり運転する機会がなく、基本ガレージに入れっぱなしという方いるかも。
一見、タイヤは摩耗しておらず、ひび割れなどが見られなくても、ゴムの性質上、日光の当たり具合、雨や気温などの気象条件や車の重量などで劣化しているもの。
消費期限を過ぎたタイヤは使用せず交換するようにしましょう。
【関連記事】 タイヤのパンク!ガソリンスタンドの修理&交換工賃(値段)🔧と注意点3つ!
2. 走行距離3万キロに達したらタイヤの交換時期
一般的に、車の走行距離が3万キロに達したらタイヤの交換時期といわれています。
ただし、最近では、柔らかい(ソフト)コンパウンドをつかった高性能タイヤも多く出回っており、この種類のタイヤの場合、1万5000キロで寿命がくることも。
ちなみに、”コンパウンド”について少し説明しておくと・・・。”コンパウンド”とは、英語で「合成物・混合物」という意味があります。タイヤは、”ゴム+カーボンや硫黄”を混ぜて製造するのですが、この混合率の違いがタイヤが硬いか柔らかいかの決め手となります。
簡単にいうと、カーボンを多く含んだタイヤは硬く、一方硫黄を多く含んだタイヤは柔らかいということになります。
ですので、たとえば、エコタイヤといわれるタイヤは硬めにつくることで、耐久力は高く、転がり抵抗が低い⇒ ”路面へのグリップ力が低い”ため、長持ちするわけですね。
一方、柔らかめのコンパウンドをつかったタイヤは、耐久力は低いです。その理由は、転がり抵抗が大きいため⇒ ”路面をガッチリとグリップする”ため、たとえば高速でコーナーを曲がるような走りをする場合、安定感があるわけです。
しかし、当然ながら硬めに作られたエコタイヤと比べて長持ちはしません。
タイヤの種類によって交換の寿命時期が違うので、愛車のタイヤを確認し、硬めのタイヤか柔らかめのタイヤかをチェックしてみましょう。
ここまでで、タイヤの寿命年数と走行距離についてご説明しました。タイヤの寿命年数と走行距離については、消費期限が4~5年で、走行距離3万キロをひとつの目安で覚えておけば問題ないでしょう。
タイヤの寿命を長持ちさせる乗り方と維持管理の方法は?
さて、同じタイヤでも、「えっ?こうも違うの??」という位、人によって、寿命の年数や走行距離が変わるケースが多いもの。
中には、タイヤ交換後、わずか数か月で「いったい何年使っているの?」というくらい、タイヤが酷い減り方をしているケースもあります。
ここでは、タイヤの寿命を少しでも長持ちさせる正しい乗り方と維持管理の方法について、解説していきます。
ローテーションは必須!
約5000キロの走行キロを目安として、車のタイヤのローテーションしましょう。ローテーション、つい面倒で、先延ばししがちなのですが、わずか数千円の工賃で、場合によっては数万キロ長持ちすることも。
タイヤは駆動輪の方が早く減ります。つまり、車がFFであれば前輪駆動のため、前輪が先に減りますし、FRであれば後輪駆動のため後輪が先に減ります。
それで、前輪タイヤと後輪タイヤを入れ替えるローテーションをしてあげることで均等にタイヤが減るので、結果として長持ちすることになるわけです。結果として、長い目で見れば、金額としても大きな違いとなってきます。
空気圧はマメにチェック
タイヤの寿命を長持ちさせるために、またその性能を十分に発揮させるためには、タイヤの空気圧のマメなチェックは非常に大切です。
できれば、2~3回の給油につき1回の割合で空気圧チェックをすることをオススメします。
Check your tire pressure! Tire pressure will drop with air temps. Up to 1 PSI for every 10-degree drop. https://t.co/uAXgKhSpSU pic.twitter.com/HhM4dMlpwo
— Courtesy Automotive (@CourtesyAutoCO) 2018年10月29日
また、これは、経験もあると思うのですが、「何となく燃費が悪くなったな~」とか「走りは重いな~」という気がしたら、それはタイヤの空気圧が減っている証拠かもしれません。そんなときにも、タイヤの空気圧をチェックしましょう。
タイヤの空気圧が不十分なままで運転すると、タイヤを潰しながら回転させてしまうことにもなりかねません。また、扁平タイヤを履いている場合、ホイールが歪んでしまう恐れもあります。
こういったトラブルを避けて、タイヤの寿命を長持ちさせるためにも、タイヤの空気圧のマメなチェックは必須です。
ハンドルの切るタイミングに注意しよう!
極力、車が動いているときにハンドルを切るようにし、停まっているときにはハンドルを切らないようにしましょう。
当然のことながら、タイヤの溝の減りや摩耗は、車が曲がる回数に比例します。実は、普段、高速道路メインで走る人の車の方が、タイヤが前輪・後輪4本とも、まっすぐな状態で走っているだけなので、変な減り方はしにくいもの。
逆に、頻繁に信号で発進・停止を繰り返したり、狭い車庫に車を出し入れするために、何度もハンドルを切る必要があったり、さらにクランクなどが多い地域に住んでいる人の方が、ハンドルを頻繁に回す必要があるため、タイヤの減りも早い特徴があります。
また、このようなハンドルの切り方を繰り返すと、タイヤが片減りするような変な減り方をすることもあります。
住んでいる地域を選ぶことはできないので、少しの意識がけで極力動いているときにハンドルを切るようにしましょう。タイヤの変な減り方を避けることができます。
タイヤが突起物や障害物に接触しないよう注意する
走行中に、地面の突起物や道路の縁石と接触したりしないよう注意しましょう。タイヤは、意外とデリケートなものです。
意外と簡単に、タイヤにキズがついてダメージを受けたり、見た目は問題なくても、タイヤの内部にあるワイヤーコードや繊維が切れたりキズついたりして、その部分が変形するようなことがあります。
ですので、運転中はきちんと道路のコンディションにも目を配り、タイヤが不要なダメージを受けることがないよう注意しましょう。
タイヤの保管方法と場所には要注意!
とくに、夏タイヤと冬タイヤを履き替える方は、履いていない方のタイヤの保管場所に注意しましょう。
とくに、日差しの強い夏の太陽の下、冬タイヤをむき出しで保管するようなことは避けたいもの。そのような保管方法だと、日光が当たることで、タイヤ表面にひび割れが生じたりし、タイヤの消費期限が短くなってしまいます。
タイヤの理想の保管場所は、車庫などの冷暗所と覚えておきましょう。もし、車庫がなく、屋外でタイヤを保管する場合には、紫外線を通さない分厚いタイプのカバーをつかうようにしましょう。
適当なカバーをタイヤに被せていると、紫外線の影響でタイヤが劣化し硬くなってしまいます。
【関連記事】 タイヤのパンク!ガソリンスタンドの修理&交換工賃(値段)🔧と注意点3つ!
車のタイヤ1本だけすぐに空気圧(エア)が抜けて漏れる!対策や解決方法は?
タイヤが走行中にパンク!やるべき3ステップはコレ!走行続行はOK?
まとめ
タイヤは、パンクなどしない限り、あまり意識しなかったり状態をチェックしない人も多いかもしれません。
でも、タイヤは命を預ける大事な存在ですので、自分の車のタイヤの寿命年数や走行距離などをきちんと理解しておくことは必須といえます。
ちなみに、プロのレーサーなどは、タイヤの空気圧がわずか0.05kg/cm2変わっただけでも、走りの違いに気づくといいます。それだけタイヤが、車の走りに大きく影響することを知っているわけです。
我々、普通に車を運転する立場でも、タイヤのコンディションに注意を払いたいものです。実際、どれくらいタイヤのコンディションを意識するかで、耐久性(タイヤの寿命年数と走行距離)に大きな差がでることを覚えておきたいものですね。
▼こんな記事もどうぞ!▼
雪道の運転方法・注意点&コツ6つとは?初心者や女性もコレで安心!必需品の装備とは
車の燃費を良くする方法!実体験で検証済み!ガソリンの燃費向上の厳選8つのコツ!
雪道運転・坂道(下り坂と上り坂)の走り方のコツ&注意点とは?
★まとめ記事はコチラ! → 雪道運転&運転技術まとめ記事